
目次
- はじめに
- 歌手のオーディション写真ではこんな風に撮る
- 男女性の歌手志望におすすめの身だしなみ
- 女性の歌手志望におすすめの身だしなみ
- 男性の歌手志望におすすめの身だしなみ
- 歌手のオーディション写真で合格率を上げるための撮り方
- 歌手志望のオーディション写真ならプロに撮ってもらうのがおすすめ
- 歌手志望のオーディション写真の撮り方まとめ
はじめに
「歌の実力で勝負したい!」
歌手を目指す人なら、誰もがそう思うものです。
しかし歌の実力を披露する前に、突破しなければならない高き壁が存在します。
それがオーディションでの書類審査です。
今は歌声の魅力だけでなく、ビジュアルやカメラ写りの良さも求められる時代。
そんなオーディションの高き壁を超えるために、考えなくてはならないのがオーディション写真の撮り方です。
「でもプロの審査員がどこに注目しているのかわからない」という方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、歌手になる可能性を少しでも上げるべく、オーディション写真の撮り方を詳しく解説していきます。
群雄割拠の音楽業界に飛び込む前に、本記事でオーディション写真のノウハウを是非学んでくださいね!
歌手のオーディション写真ではこんな風に撮る

オーディションは、応募者同士の真剣勝負です。
厳しい戦いを勝ち抜くためには、自分の良さをアピールし、相手との違いをはっきり示さなければなりません。
歌手志望のオーディション写真では、以下の3つの点を心掛けて撮影をおこないましょう。
1.顔がはっきりと見えるように撮る
2.体型が分かる写真を撮る
3.向上心を感じさせる写真にする
1つずつ解説していきます。
1.顔がはっきりと見えるように撮る
まずオーディション写真では顔の輪郭や眉毛、目元がはっきり見える写真を意識することが大切です。
髪で顔が隠れてしまうと、暗い印象になり、自信が無いように見られる可能性が高くなるからです。
また顔のパーツも、審査委員はよくチェックしています。顔立ちが分からない人を選ぶには、審査員としてもリスクが伴いますよね。
顔をはっきり見せることで、自分を曝け出し、オーディションへの意気込みもアピールすることができます。
オーディション写真では、マイナスの印象になりかねない要素を省きましょう。
2.体型が分かる写真を撮る
次に大切な点は、体型が分かる写真を意識することです。
体型が分かりやすい写真を撮ることで、審査員はステージに立つあなたをイメージしやすくなります。
もちろん「自分は歌で勝負!」という気持ちも大切ですが、まず書類選考を通過しなければ、自慢の歌声を聞いてもらえずに終わってしまう可能性もあります。
オーディション写真では、薄着の服装を選び、体型を隠してしまわないように気をつけましょう。
ちなみに体を斜め45度くらいに傾けて全身写真を撮影すると、体のラインがより分かりやすくなり、審査員からの高評価に繋げることができますよ。
3.向上心を感じさせる写真にする
最後に大切な点は、向上心を感じさせる写真を意識することです。
なぜならオーディションの合格は始まりに過ぎず、合格してからも向上心を持って前進していくことが大切だからです。
例えば猫背より背筋がピンと伸びた写真、真顔よりも笑顔、上目写真よりも正面写真、棒立ちよりも動きのある写真の方が、向上心を感じやすくなります。
オーディション写真であなたの限界を感じさせるより、あなたの大きな可能性を感じてもらうためにも、向上心溢れる快活な写真を意識しましょう。
女性の歌手志望におすすめの身だしなみ

本気で歌手を目指すなら、身だしなみも大切です。
特に服装や髪型は、あなたを表現する重要ポイント。
ここでは歌手志望の女性におすすめの服装と髪型を解説していきます。
女性のオーディション写真におすすめの服装
まず女性のオーディション写真での服装は「顔よりも目立たない」が鉄則です。
審査員の目に個性的な服装のみが印象に残ることは避けたいですよね。
歌手志望の女性は、無地で明るい印象を与えるシンプルな服装がおすすめ。
写真から積極的な雰囲気を醸し出すことができるからです。
しかし服装は明るければ良いというわけでもありません。
例えばカラフル過ぎる柄物やキャラクターもの、胸元があまりにも開き過ぎた服装は、写真上では印象が強過ぎてしまい主役を服に奪われる可能性があります。
服ではなく、自分を見てもらえる服装を心掛けましょう。
女性のオーディション写真におすすめの髪型
「顔をはっきり見せたい!」「でもどんな髪型が好印象なの?」と、具体的な髪型を知りたいと思いますよね。
ここでは、歌手志望の女性におすすめの髪型を3つ紹介します。
女性のオーディションにおすすめの髪型は以下の通りです。
- ・ワンカールストレート
- ・外ハネボブ
- ・耳掛けヘア
ワンカールストレートは、ふんわりとした女性らしさの中にも芯の強さを感じる髪型。
外ハネボブや耳掛けヘアは快活さや積極性、向上心を感じさせる髪型ですよね。
いずれの髪型も、顔が隠れないという重要なポイントを押さえつつも、自分をアピールできる髪型です。ヘアスタイルごとの詳しい解説も本サイトでは紹介していますので、そちらも是非参考にしてくださいね。女性のオーディション写真におすすめのメイク
オーディションで勝ちたいなら、写真映えを計算したメイクは必須です。
しかし、フラッシュや照明の角度を意識したメイクは、素人には難しいと感じますよね。
オーディション写真を撮影する際のメイクはプロに任せるのがおすすめです。
とはいえ、プロのメイクさんが実践している方法を真似すれば、自分でも理想の写真に近づけることができます。
ここでは歌手志望の女性におすすめのメイク法を紹介していますので、是非参考にしてください。おすすめのベースメイク
写真の修正で特に難しいのが、肌の凹凸補正。
色合いの補正はできても、凹凸は修正が難しいため、まずはベースメイクで肌の凹凸をなくす所から始めましょう。
毛穴隠し用の化粧下地で凹凸を埋め込み、目立たなくすることで、ファンデーションも乗せやすくなります。
ニキビやシミが気になる場合は、コンシーラーで色味を調整した後に、ファンデーションを乗せていきましょう。
ファンデーションは、パウダータイプがおすすめです。
パウダータイプならフラッシュの光を吸収しやすいだけでなく、手直しもしやすいというメリットもありますよ。おすすめのアイメイク
アイメイクの役割は、目を大きく見せるだけでなく、目元をより立体的に見せることにあります。
例えばアイシャドーで目元に陰影を加えることで、鼻頭と目の段差が際立ち、堀の深い印象的な顔立ちになります。
特に写真の場合、フラッシュの光によって顔の立体感がなくなることがあります。
しかしアイメイクを適度に施すことで、顔立ちをはっきり目立たせてあげることが可能になります。
とはいえアイメイクが濃過ぎると、きつい印象になってしまうため、薄めのアイメイクで好印象をキープしてくださいね。おすすめのアイブロウメイク
眉毛が顔の印象を決めると言ってもいいほど、アイブロウメイクはとても大切。
アイブロウをしっかりおこなうことで、目力をアップさせることができます。
さらに眉の色や濃さ、太さ、角度、長さによって、顔全体の印象を変えることも可能です。
基本的なアイブロウメイクは、眉山あたりを濃くして、眉頭、眉尻を薄くすることで立体感のあるメイクに仕上げることができます。
オーディション写真のアイブロウメイクは、いつもよりも少し濃い目くらいがおすすめです。
写真にすると眉毛の濃さが薄まることが多いため、自撮りで写真写りを確認しながら自分に合ったアイブロウメイクを見つけてくださいね。おすすめのチーク
チークメイクで頬の血色感を出すことで、健康的な雰囲気を演出することができます。
写真で華やかな印象を出したいなら、キラキラ系、オレンジ系のチークがおすすめ。
しかし塗り過ぎると、すぐにケバい印象になってしまうため注意が必要です。
ピンク色のチークは体温が上がった時の発色に近いため、最も自然な仕上がりになります。
撮影では緊張して顔色が悪くなる方もおられますので、チークも割としっかりめに塗ることが大切です。
とはいえ、審査員にどう見られるかという第3者の意見が大切ですので、身近な友人や家族の意見を参考にメイクすると良いでしょう。おすすめのリップ
唇は歌手という職業上、どうしても注目されてしまうパーツです。
唇の色を決める1つのポイントは、肌の雰囲気に合わせること。
例えば色白の方にはピンクなどの自然な発色が似合いますが、日焼けした女性がピンクを選ぶと顔色が悪く見えてしまいます。
イエローベースの女性には、オレンジ系などの濃い目のルージュがよく似合います。
ちなみにチークと同じ色のルージュを選ぶと、垢抜けた雰囲気を演出することが可能です。
注意点としては、唇とチークの色バランス。
唇とチークの色があまりに違い過ぎると、顔全体のバランスがおかしくなり、違和感のある写真になってしまいます。
また口紅を塗り過ぎると、撮影時に唇だけがテカってしまうため、塗りすぎには注意しましょう。男性の歌手志望におすすめの身だしなみ
オーディションで勝ち残りたいなら、男性も身だしなみに気を配るのは当然です。
歌声がどんなに素晴らしくても、身だしなみがいまいちでは歌声も響きませんよね。
ここではオーディションで勝ち進みたい男性におすすめの服装と髪型を紹介していきます。男性のオーディション写真におすすめの服装
男性のオーディション写真の服装は、Tシャツやカットソー、またはテーラードジャケットにジーンズなどの、シンプルな組み合わせがおすすめです。
シンプルな服装は、等身大の自分を表現するのにピッタリですし、誠実な印象を与えることができます。
色は白やライトブルーなどの明るめな色が良いでしょう。
大きなデザインやボーダー柄は、似合っていてもオーディション写真では、服の印象が強くなりすぎてしまう可能性があります。
靴は、服とのバランスを見ながらスニーカーか革靴かを選べば問題ありません。さらに詳しい情報は本サイトの他記事で紹介していますので、そちらもチェックしてみてくださいね。男性のオーディション写真におすすめの髪型
「自分の好きなヘアスタイルでオーディションに挑みたい!」という方もおられることでしょう。
しかし覚えておきたい点は、自分の好きな髪型と好印象な髪型は違うということ。
この点を踏まえて、ここでは男性のオーディション写真におすすめのヘアスタイルを、3つ紹介します。
オーディション写真の髪型でおすすめなのは以下の通りです。- ・ナチュラルマッシュ
- ・七三分け
- ・束感ヘア
ナチュラルマッシュは、オーディションでもおすすめの髪型。
優しくまろやかな印象を与え、セクシーな雰囲気を漂わせることもできます。
また七三分けは、万人受けする髪型ですので、オーディション用のヘアスタイルとしては、安定の人気を誇っています。
束感ヘアとは、ワックスで髪をまとめ、頭部にも立体感を出すことのできるヘアスタイルです。
男性の髪型も女性と同じく、顔をしっかり出すことを忘れずセットしていきましょう。
髪型ごとのさらに詳しい情報も、本サイトの別記事で紹介しています。
是非そちらも参考にしてくださいね。歌手を目指すなら男性もメイクするべき
男性のメイクも、写真撮影の現場では今や常識。
オーディション写真で、少しでも審査員の目に留まりたいなら、男性でも迷わずメイクをすることをおすすめします。
特に男性はヒゲやニキビ跡、目のクマなど場所によって顔の色合いが大きく異なります。
そのため、まずはベースメイクで顔全体の色バランスを整えてあげましょう。
他にはアイブロウとリップクリームだけで、キリッとした力みなぎる写真を撮影することができますよ。さらに詳しいオーディション用、男性のメイクはこちらリンクからご確認ください。歌手のオーディション写真で合格率を上げるための撮り方
オーディション写真用の服装や髪型のポイントを押さえれば、後は写真を撮るだけです。
オーディション写真は、最後の最後までこだわり抜きましょう!
ここでは合格率をさらに引き上げる写真の撮り方を紹介します。撮り方のコツ1:背景をシンプルにする
オーディション写真の背景は、最もシンプルな白無地がおすすめです。
なぜならオーディション写真では、本人が一番目立たなければならないからです。
とはいえ「白の背景よりもカラー背景の方が、より人物像が浮き出るのでは?」と感じる方もおられるかもしれません。
実は白の背景には、足や顔など肌が出ている部分を、よりはっきり映し出す効果があります。そのため、体のシルエットが分かりやすくなり、人物そのものをアピールすることが可能なのです。
また白背景は、爽やかでフレッシュな写真を撮影することができるので、オーディション写真にぴったりです。
ただし写真スタジオで撮影される場合は、プロカメラマンの方があなたに合った背景を提案してくることがあります。その場合は、理由を聞いたうえで提案を受け入れましょう。撮り方のコツ2:自信のあるポーズにする
オーディション写真2つ目のコツは、自信のあるポーズで撮影することです。
審査員は見抜きのプロ。
何百人、何千人もの応募者を見てきたので、自信のある人とそうでない人をすぐに見分けることができます。
当然審査員は、しっかりと自分という芯を持った、自信のある雰囲気の人を選びたいと思いますよね。
不慣れなポーズで背伸びするより、自信のあるポーズで写真を撮る方が、審査員の目を引き付けることができますよ。歌手志望のオーディション写真ならプロに撮ってもらうのがおすすめ
オーディション写真は、プライベートな記念写真とは違い、もはや仕事の一部です。
歌手としての仕事を勝ち取り、厳しい音楽業界でのし上がっていくためには、自分を支えてくれるパートナーの実力も大切になってきます。
プロのカメラマンは、オーディション写真であなたの強みを最大限に引き出してくれる、心強いビジネスパートナーです。
プロのスタジオなら、メイクのプロもあなたを全力でサポートしてくれます。
プロのカメラマンの写真には、あなたの魅力を増幅させる力がありますよ。歌手志望のオーディション写真の撮り方まとめ
いかがだったでしょうか?
宣材・オーディション写真といえばスタジオインディ
本記事では歌手になる可能性を上げる、オーディション写真の撮り方を解説してきました。
「オーディションの主役は自分!」という強い意識を持つと同時に、客観的な見方も忘れず、第3者の意見もしっかり取り入れて行きましょう。
あなたの成功を願うプロのカメラマンの力も借りて、オーディションの壁を突破してくださいね!
お電話でのご予約 対応時間 10:00~19:00
関東関西名古屋もどる